Newガジェット

防水LEDテープ照明「Luminoodle」ファーストインプレッション

KickstarterでPledgedしていたテープLED照明「Luminoodle」が届いたのでさっそく使ってみました。

商品は下記URLになります。

https://www.kickstarter.com/projects/powerpractical/luminoodle-versatile-usb-lighting-solution

私が買ったのは「Luminoodle XL」で、テープLEDの全長は5mの商品です。

まずこの「Luminoodle」の特徴は防水であると言う事です。ですから水槽の中に入れて水槽照明として使う事もできますし、もちろん屋外での使用はもちろんの事okです。

これを買った理由はキャンプや夏に屋外で花火をしたり、日が暮れて暗くて見え辛い場所でのDIYをする時の照明にする為です。

専用の透過性のある巾着に入った状態でクッション封筒に入って送られてきました。

 さっそく中身を確認。テープLEDにはテープの両端に磁石が埋め込まれおり、その他に3個の可動式のマグネットアダプタがついています。その他に磁石でくっつかない場所では吊り下げ用のベルトが4本付属しています

ベルトはこの様な感じで使います。輪っかの部分にテープLEDを通した状態でベルトをパイプやフェンス、木の枝等に回して固定します。スリ抜けない様にテーパーをつけたベルトになっています。 

 そして磁石の入ったアダプタを拡大。これがあるおかげでダラ~ンとUの字にぶら下がらずに済みます



USBコネクタは差し込む向きは決まっていませんので両面どちらでもUSBコネクタに差し込む事が可能です。このUSBコネクタ部分も防水になっています。

ではさっそくテープLEDがを袋に入れた状態で点灯してみましたが、よくあるLEDランタンと比べても遜色のないくらい明るい。これならキャンプで袋の紐をタープに引っ掛けてつり下げておけばLEDなので虫も寄って来ませんし、ちょっと持って炊事場に移動したりするのも紐を外すだけで持ち運べますし、防水なので少々濡れても気になりません。(ただバッテリーは防水でなければ気にする必要がありますが)

袋から取り出して点灯。これならテントの中もこれ1つで十分明るさが取れます。

 

実際にボンネットに貼り付けて夜間に点灯してみましたが、これだけ明るければ十分手元も明るくDIYするのに不自由はありません。またこのLEDはとても柔らかいので柔軟に曲がりますので、ちょっと細かい所、入り組んだ所を照らすのにもスルスルっと突っ込めば入って行きますので便利です。

 
ただかなり明るいので花火で手元を照らす照明として使う場合は袋に入れてロウソクの側に置いておくくらいがベストですね。伸ばしてフェンスや家のサッシ等に貼り付けてしまうと明る過ぎて綺麗な花火の色が飛んでしまいそうです。

ちなみに5mタイプのXLで実測の消費殿量は850mA程度でした。

このテープLED、ちょっと使ってみたのですがとっても使いやすく実用性バツグンです。テープLEDは色々な所で売っており、防水タイプもありますが、USB電源の5Vで点灯するものは少なくなおかつ防水のものはシリコンでガッチリ固めてあって曲がりが悪く同じ長さで比較すると5~6倍重いのですが、この「Luminoodle」はわずか200gと超軽量でとにかく曲げ易くしかも磁石が両端に内蔵されていてスライドする3つの磁石アダプターもついていますので、付け外しがしやすく、小生の使い方では欠点を見つける方が難しいアイテムでした。

 

 

 

 

 

 

 

IFFTサービスも使えて簡単にIoTデバイスが作れるESP8266ロジックボード「Wio Link」前のページ

ビデオ通話機能もついたキッズ用スマート・ウオッチ「dokiWatch」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    AirPods Proケースとほぼ同サイズ!!持ち歩くにはとっても便利なM.2 NVMe SSDケー…

    みなさんのスマートフォンってあ、とどれくらいメモリーって残っていますか…

  2. Newガジェット

    自宅で呼吸トレーニングが行えるだけでなく、呼吸機能の強化トレーニングも合わせて行える「BULO」

    今現在、運動不足で筋力が低下するのではないかと心配されておられる方はた…

  3. Newガジェット

    ギターを使ったスラム奏法の幅が広がるMIDIパッド「ACPAD」

    街中でたまに大道芸をやっている人に出くわす事がありますが、手でギターを…

  4. Newガジェット

    男なら誰もが憧れるライフルをモチーフにシャープなメス刃をナイフに採用したマルチツール「Puna」

    マルチツールと言えばスイスのアーミーナイフを代表される様にどちらかと言…

  5. Newガジェット

    5mm単位で長さを調整でき、伸びてヒビ割れる事もないイタリアンレザー製ベルト「Smart Belt …

    本革製のベルトは扱いがとても大変です。いくら、革=皮膚と言えどなめ…

  6. Newガジェット

    たった1枚でも脱落させずにしっかりと保持するミニマリストの方のための世界最小カードケース「SLYDE…

    決済における究極のミニマリストはスマートフォン1台で全てを済ませる事で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP