Newガジェット

1.5インチOLEDが搭載されたArduino互換機「Pixelduino」

今までシールドとしてArduino基板やオリジナルな互換機にドッキングできるTFTディスプレイやOLEDディスプレイシールドは多数ありましたが、Arduino互換基板に直接OLEDを載せた基板がまたもや登場してきました

MicroViewと言う64×48 Pixel のOLEDを搭載したちょっと大きな指輪サイズのArduino互換機が夏頃にKickstarterで投資の募集をして既に市販化され、今ではSparkFunで$39.95で売っていますが、ちょっとディスプレイサイズが小さいので表示できる情報の制約があったり、I/Oポートが12本だけだったりと、ちょっと多種のセンサーを取り付けてデータを表示させようとすると制約があり、もうちょっと大きいディスプレイやI/Oが欲しいと言った場合、この「Pixelduino」が最適かもしれません!!

何と1.5インチ、128×128pixelとMicroViewの2倍。I/Oは20本。MicroSDスロット搭載でAdafruit’s GFX libraryが利用できる様に最初から設計されています。

 


最近Arduinoで8bit時代のゲームのソースを公開している方も大勢おられますが、この基板なら追加でスイッチを足せば、立派な携帯ゲーム機になります。何せMSXマシンクラスのソースなら簡単に移植できますからね。

Arduinoでモニター付きの装置やレトロゲームを作ってみようと思っている方にいいのではないでしょうか?
CPUはAtmega328P です。詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/rabidprototypes/pixelduino-the-arduino-with-an-awesome-oled-displa

ルービックスネークなLED「Twiink」前のページ

カスタマイズ可能な18.3インチのバーチャルキーボード「101touch」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    本来の用途以外にも空気入れや水筒としても流用する事ができるマルチなドライバッグ「Multi-Func…

    みなさんは最近流行の”ドライバッグ”ってご存じですか?”ドライバッ…

  2. Newガジェット

    カセットの代わりにスマホをセットするポータブルカセットプレイヤーを連想させるBluetoothスピー…

    昭和世代の方には懐かしいカセットテープですが、2018年頃からカセット…

  3. Newガジェット

    え!?このサイズで本当に空気を入れる事ができるの?と疑いたくなる大きさの電動エアポンプ「GIGA P…

    ほぼ活躍時期は夏に限られている浮き輪やフロート、ビーチボール、家庭用プ…

  4. Newガジェット

    エッジの立った入り組んだコーナーも正確にミリ単位で計測可能なメジャーテープ「The GatorTap…

    メジャーテープを使って長さを計測する時、引き出しの中の幅や奥行き、家具…

  5. Newガジェット

    スマホ難聴を防ぐ、デジタルノイズキャンセラー内蔵Bluetoothヘッドホン「Enclave」

    みなさんは”スマホ難聴”と言う言葉を聞いた事はありますか?これは音…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP